エンベロープ
エンベロープは最高に素晴らしいものです!
エンベロープによりパラメーターのフローを精密に調節できます。通常のリニアカーブの代わりにResolumeで、滑らかなイーズイン/アウト、バウンスビヘイビアや、マルチキーフレームなどのパラメーターを調節できます!
エンベロープの使用
エンベロープを有効にするには、シンプルにパラメーターをクリックし、ドロップダウンメニューより'Envelope'を選択します。視覚的なフィードバックを得るには、Slideエフェクトを使って、エンベロープをXパラメーターに割り当てます。もちろん代わりにほかのパラメーターを使用することも可能です。Resolumeは自由ですから。
デフォルトではリニアエンベロープが適用されています。つまりこれは、パラメーターはもともとリニアなので、結果が何も変わらないということです。
イージング
それをイージングを使って変えましょう。
エンベロープの2つめのキーフレームを右クリックし、ドロップダウンから"Quadratic In/Out"(二次イン/アウト)を選択します。
そしてXパラメーターをクリックし、ドラッグすると、二次曲線が適用されるのが確認できます。パラメーターを左から右へドラッグしていくと、クリップのX位置は、最初は緩やかに上昇し、中間地点を過ぎると加速して、終点間近になるとまたスローダウンします。
非常にスムーズです。和らぎます。素敵です。
パラメーターの実際の値は、通常の大きな垂直線のすぐ横に、小さな垂直線で表示されます。大きな方をインプット、小さな方はエンベロープを適用後のアウトプットと考えられます。
もちろん、パラメーターをTimeline または BPM Sync アニメーションに設定することも可能です。エンベロープは継続的に適用され、素敵な二次曲線が得られます。
ヒント! Resolumeでは、パラメーターのインプットにエンベロープを適用します。つまり、どんなインプットでも、ということです! タイムライン または BPM Syncに設定したパラメーターのモディファイに加え、FFTやマウスインプットにおいても、MIDI や OSCでコントロールしているパラメーターでもです。
補間曲線(インターポーレーションカーブ)
補間曲線とは、キーフレーム間のラインの見え方を、耳あたり良く表現した言葉です。さまざまな補間曲線から選択できます。
Quadratic(二次曲線)、 Sine(サイン)、Circular(円)および Exponential(累乗)では基本的なイージングを、さまざまな強度でおこないます。 Elastic(エラスティック)、 Back(バック) および Bounce(バウンス)は、 マスターするのが難しいアニメーションの動作原理を、容易に実践できます。Hold では、現在のキーフレームに到達するまで前のキーフレームの値をホールドします。
カーブは常に、現在選択しているキーフレームと、その1つ前のキーフレームとの間に適用されます。
In (イン)カーブはインターポーレーションの始点にカーブを適用します。Out(アウト)カーブは終点に向かって適用します。In/Out(イン/アウト)では両サイドに適用します。
キーフレームの追加と削除
キーフレームを追加するには、カーブ上の、キーフレームを追加したい場所をダブルクリックします。もちろん、垂直方向および水平方向に調節できます。
キーフレームを削除するには、ダブルクリックします。
キーフレームの調節
キーフレームを調節するには、シンプルにクリックおよびドラッグします。
パラメーターの出力値をリアルタイムでアップデートします。
あなたがピクセル完璧主義者なら、矢印キーを使って、キーフレームを少しずつ、スイートスポットへと移動するとよいでしょう。シフトモディファイアでは、もっと大きな単位で作用します。そして、シフトを押しながらクリックすると、複数のキーフレームを選択できます!
完璧な数字をお望みならば、各キーフレームの値を手動で入力することもできます。キーフレームの"Phase"(位相)は、キーフレームのエンベロープX 軸上での位置です。もう一方の値は、エンベロープのアウトプットです。パラメーターと同様に名づけられ、基本的には、エンベロープY軸上のキーフレームの値です。
”だけどResolume、'位相'だなんておかしなコンセプトを扱う必要があるのかな?スタートレックじゃないんだし。キーフレームにタイムを秒数で入力したリ、アフターエフェクトみたいに、フレーム数ではいけないの?”
それは素晴らしいことではありますが、Resolumeではパラメーターをさまざまな方法でアニメートし、タイムは常に秒で表されるわけではありません。パラメーターは拍や、オーディオインプットのFFTでアニメートする場合すらあります。そうなると、タイムを秒数で表すのはあまり意味がありません。また、通常のパラメーターアニメーションのスピードを変更すると、キーフレームの何秒の地点で変化が起きるのかも変わってきます。ですから奇妙なスペースやタイムの途切れが発生しないように、X軸を位相で表すのです。
エンベロープの保存
エンベロープには、固有のプリセットがあります。 完璧なエンベロープが描けたら、保存しておくことで、全パラメーター、全エフェクトおよびソースに適用できます。素晴らしいことです。
プリセットの保存には、エンベロープ右下の"P"をクリックします。するとポップアップで、以前に保存したプリセットや、当社が元々用意しているプリセットを表示します。
"Save"(保存)を押し、プリセットを保存します。
"Manage..."(管理)を押すと、削除または名称変更ができます。